5分で分かる!解と係数の関係を公式&問題で解説します!

数学 2024.3.18

解と係数の関係は、勉強が進んでいる受験生にとっては当たり前の公式です。まずは、公式を覚えて、最終的には問題を自力で解けるようにしましょう!

 

1. 解と係数の関係(公式)

解と係数の関係の公式は非常に重要なので、必ず覚えてください。

<証明>

まずは、解と係数の関係の証明をします。

AX+BX+C=0の解は、解の公式より

になります。

だから、

になります。

次は二次式の因数分解を証明します。こちらも非常に簡単です。


(解と係数の関係のを代入して・・)

=A{X-(α+β)X+αβ}=A(X-α)(X-β)

AX+BX+C=A(X-α)(X-β)は、恒等式(忘れてしまった方は
すらすら解ける! 恒等式・2つの解き方」をご覧ください。)
なので、Xにどんな数をを代入しても両辺が等しくなります。

 

2. 解と係数の関係(問題)

解と係数の関係の問題は、最終的に、

が使えるように持っていく事が大事です。

問題を解いてみましょう。

 

まずは、解と係数の関係でα+β,αβを求めます。

α+β=3 ,αβ=7

(1)α2がα+β,αβだけで最終的に表せるように最終的に持っていきましょう。だからα=(α+β)-2αβ=9-14=-5になります。

(2)これも(1)と同様に解いていきます。α³+β³=(α+β)³-3αβ(α+β)=3³-3×7×3=-36

(3)これは、少し難しいです。

このままを展開しても、式が複雑になってしまうので、αー3=A, βー3=Bに置き換えましょう。

A+B=(αー3)+(βー3)=α+β-6=-3

AB=(αー3)(βー3)=αβ-3(α+β)+9=7-3×3+9=7

よって

になります。

 

解と係数の関係のまとめ

いかがですか?解と係数の関係は、この知識を知らないと解けない難関問題がたくさんありますので、絶対に覚えましょう!

アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

※アンケート実施期間:2023年4月5日~

受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。



最新情報を受け取ろう!

受験のミカタから最新の受験情報を配信中!

記事の内容でわからないところ、質問などあればこちらからお気軽にご質問ください。

中の人がお答えします。

この記事の執筆者

ニックネーム:受験のミカタ編集部

「受験のミカタ」は、難関大学在学中の大学生ライターが中心となり運営している「受験応援メディア」です。