台形の面積の求め方・公式が誰でも一目でわかる!練習問題付き

数学 2017.3.14

数学における台形の面積の求め方(公式)について、慶応大学に通う筆者が丁寧に解説します。

スマホでも見やすいイラストを使いながら台形の面積の求め方(公式)について解説しているので、数学が苦手な人でも理解できるでしょう。

最後には、台形の面積を求める練習問題も用意した充実の内容です。

ぜひ最後まで読んで、台形の面積の面積の求め方(公式)をマスターしましょう!

 

1:台形の面積の求め方(公式) イラストでよく分かる!

まずは台形の面積の求め方(公式)をスマホでも見やすいイラストで解説します。

台形の面積は、「(上底+下底)×高さ÷2」で求めることができます。

台形の面積の公式は重要なので、必ず覚えましょう!

では、覚えた公式を使って台形の面積の求める例題を解いてみましょう!

例題

下の図のように、上底が5、下底が13、高さが4の台形ABCDの面積を求めよ。

台形の面積

= (上底+下底)×高さ÷2

なので、求める台形の面積は

(5+13)×4÷2

= 18×4÷2

= 36・・・(答)

となります。

いかがでしたか?簡単ですよね?

繰り返しになりますが、台形の面積の公式はとても重要なので必ず覚えておきましょう!

 

2:台形の面積の求め方(証明)

では、なぜ台形の面積の公式は成り立つのでしょうか?

本章では、台形の面積の公式の証明を行います。

例えば、先程と同様に上底が5、下底が13、高さが4の台形の面積ABCDを考えてみます。

まず、ACを結びます。

すると、台形が三角形ABCと三角形ACDに分かれましたね。

三角形ABCの面積

= 13×4÷2

= 26

三角形ACDの面積

= 5×4÷2

= 10

ですね。台形の面積は三角形ABC+三角形ACDなので、

26 + 10

=36・・・①

となります。ちなみに、台形の面積の公式を使ってみると

(5+13)×4÷2

= 36・・・②

となり、①=②なので問題ないことがわかります。

台形の面積の公式は台形を三角形2つに分割することで導くことができるのでした。

 

3:台形の面積を求める練習問題

最後に、台形の面積を求める練習問題を1つ出題します。

ぜひ解いてみましょう!

練習問題

下の図のように、上底が10、下底が4、高さが6の台形ABCDの面積を求めよ。

解答&解説

繰り返しになりますが、台形の面積の公式は

(上底+下底)×高さ÷2

でした。よって、求める台形の面積は

(10+4)×6÷2

= 14×6÷2

= 42・・・(答)

 

台形の面積のまとめ

いかがでしたか?

台形の面積の求め方が理解できましたか?

台形の面積の公式は数学の基本の1つです。必ず覚えておきましょう!

アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

※アンケート実施期間:2023年4月5日~

受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。



最新情報を受け取ろう!

受験のミカタから最新の受験情報を配信中!

記事の内容でわからないところ、質問などあればこちらからお気軽にご質問ください。

中の人がお答えします。

この記事の執筆者

ニックネーム:やっすん

早稲田大学商学部4年
得意科目:数学