慶應大学ってどんなところ?現役慶應生が紹介!

受験トピックス 2019.6.28

みなさん、慶應大学と聞いてどのようなイメージがありますか?
良いイメージ、悪いイメージなどさまざまだと思いますが、今回は慶應大学の校風や学生生活について紹介していきます!

 

1. 慶應大学ってどんなところ?

慶應大学がどんなところであるのかをキャンパスや学部についてと校風や施設についての3つに分けて紹介します!

1-1. 慶應大学のキャンパスと学部

慶應大学には6つのキャンパス10個の学部があります。学部や学年ごとに通学するキャンパスが異なります。
各キャンパスと学部の関係をまとめるとこのような表になります。

湘南藤沢キャンパスは略してSFCと呼ばれ、4年間湘南藤沢キャンパスで過ごす環境情報学部と総合政策学部の学生はSFC生と呼ばれることが多いです。SFCについて詳しく知りたい方はSFC紹介記事をご覧ください。

 

この中でほとんどの学生が1年または1・2年次に通学する日吉キャンパスについて紹介します。

日吉駅の改札を出て右に行くとすぐにイチョウ並木通りが見えてきます。

(上:6月撮影、下:11月撮影)

イチョウ並木を歩き始めると、そこはすでにキャンパス内に入っています。日吉キャンパスは敷地面積が10万坪ほどある広大なキャンパスです。日吉キャンパスを一言で表すと、「ドラマでよく見る大学のキャンパス」です。

イチョウ並木に大きな図書館、お昼も食べられる広い中庭に賑わう食堂など日吉キャンパスには憧れのキャンパス像が詰まっています。

(日吉キャンパス外観)

日吉キャンパスと日吉駅を挟んで反対側には「ひようら」と呼ばれる賑やかな商店街エリアが広がっています。ラーメンやカレーライス、定食屋やタピオカ屋までさまざまなお店があり、いつも多くの慶應生で賑わっています。

(上:ひようら側入口、下:日吉キャンパス側入口)

また、日吉駅には大きな銀の球体のモニュメントがあります。正式名称は虚球自像(こきゅうじぞう)というらしいですが、正式名称を知っている人は少なく、慶應生には「銀玉」と呼ばれ親しまれています。校内にある福沢諭吉像とともに待ち合わせ場所としてよく使用されています。

(銀玉とその周囲の様子)

1-2. 慶應大学の校風

慶應大学の校風は自由で多様性のある学校といえます。

自由である分、自主性が求められるため、充実した大学生活を送るには自ら何かに挑戦したり行動したりすることが大切といえるでしょう。

筆者の周りには学生のうちから起業している人や、1年間海外へ留学する人など良い刺激を与えてくれる人たちが沢山います。慶應大学はそういったことに挑戦しやすい環境が整っているとも言えます。

また、お金持ちで派手なイメージを持っている方もいると思いますが全員がそうというわけではありません。確かにびっくりするほどのお金持ちはいますが、それに驕っている学生は少なく、いい意味で普通です。

慶應生を説明するうえで欠かせないのが「愛校心」です。

もちろん愛校心は人によってまちまちですが、慶應生は自らのことを塾生と呼んだり、「早慶戦(早稲田と慶應のスポーツ試合)」のことをわざわざ「慶早戦」と言い直したりします。

大学の入学式では応援指導部により「若き血」という校歌が歌われ、内部進学の生徒たちも立ち上がって肩を組み、大合唱し始めます。

筆者自身は受験して入学したため、最初は内部生の愛校心の強さに衝撃を受けていましたが、2か月後には早慶戦で隣の人と肩を組んで「若き血」を歌っていました。笑

 

1-3.慶應大学の施設

〇慶應大学の図書館
慶應大学の全キャンパスの図書館には合計で490万部の蔵書があり、日本最大規模を誇ります。

日吉キャンパスの図書館(通称:メディア)には86万部の蔵書のほか、一人で静かに勉強スペースや会話が許可されているグループ学習室などもあり、快適な学習環境が完備されています。

〇慶應大学の学生食堂
各キャンパスには比較的低価格で昼食を食べられる学生食堂があります。

日吉キャンパスには2つの食堂があり、入学時期である4月にはどちらの食堂にも人が溢れかえります。日吉の食堂にはラーメンやオムライスなどさまざまなメニューが用意されています。

(↑食堂メニューの一例)

〇協生館
日吉キャンパスには協生館という総合施設が存在します。

この施設は「協力して生きる力」を育む場として 2008年 8月に完成しました。体育の授業などを行うプールやトレーニングルームの他にもコンビニエンスストアやカフェなどのお店も入っています。

(協生館外観)

2. 慶應大学の年間行事

慶應大学を知るうえでやはり気になるのが年間の行事。慶應大学には1年を通じてさまざまな行事が存在します。新年度が始まる4月から各月の行事を紹介します。

・4月
〇入学式


慶應大学の入学式は全学部合同で行われます。通常は日吉記念館にて行われていましたが、2018年度と2019年度は建て替え作業中であったためパシフィコ横浜で行われました。

〇新歓
新入生に向けて各サークルや体育会が新歓活動を行います。オリエンテーション期間は中庭にチラシを配る人で溢れかえります。

・5月
〇早慶戦(6月頭になることも)


慶應生になったのであれば1度は行っておきたいのが早慶戦。白熱した試合を慶應Tシャツを着て友人たちと応援するとき、慶應生になったのだなと実感します。

・7月
〇七夕祭
湘南藤沢キャンパスで行われる学園祭。当日は学生だけではなく近所の方たちも浴衣で訪れます。お祭りの最後には打ち上げ花火のサプライズもあります。

〇定期テスト
長い夏休みに入る前に定期テストという壁を乗り越えなければなりません。充実した夏休みを過ごすためにも計画的な試験対策が必要となります。

・8月~9月後半
〇夏季長期休み
夏季の長期休みは約50日もあります。長期休みは海外旅行をする人やバイト漬けの人、サークルの合宿に行く人などそれぞれ思い思いの長期休暇を過ごします。

・10月
〇秋祭
湘南藤沢キャンパスで行われる学園祭。キャンパス全体が音楽、映像、公演会等多数のイベントで盛り上がり、例年1万人程度が来場します。

〇矢上祭
理工学部矢上キャンパスで、毎年10月第1週の土日に開催される学園祭。理工学部のキャンパスで行われるとあって、実験を体験できる科学館、研究室ツアー、ロボコンなど理系ならではの企画が多数行われます。

〇芝共薬祭
薬学部芝共立キャンパスで行われる学園祭。1年生各クラスや部活による出店、説明会やステージなど見どころがたくさんあります。

・11月
〇四谷祭
信濃町キャンパスで行われる医学部・看護医療学部による学園祭。医学・医療を志す学生独自の発想を活かして、医学関連の様々なテーマを取り上げています。

〇三田祭
三田キャンパスで毎年11月に4日間にわたって開催される、来場者数・参加団体数ともに日本最大規模の学園祭です。この4日間は三田キャンパスが竹下通りのような混み具合になります。笑

前夜祭はパシフィコ横浜などの大きな会場で行われ、毎年有名アーティストが出演しています。2018年度はUVERworldが出演し、学内も盛り上がっていました。三田祭について詳しく知りたい方は公式ホームページをチェックしてみてください。

・1月
〇定期テスト
1年間の成績を決定するテストです。このテストで留年が決まってしまう学生もいるので、みんなで教え合い、協力し合いながらテストに挑みます。テスト期間の図書館はとても混んでいて、グループ学習室は席を確保するのが困難になります。

・2~3月
〇春季長期休み
定期試験が終わると入試期間に入るため、在校生は2カ月ほどの長期休みがやってきます。これほど長い休みは大学を卒業してしまうと、なかなかないので好きなように活用しましょう!

 

3. 慶應生のサークルとアルバイト事情

ここでは慶應生のサークル活動とアルバイトについて紹介します。

3-1.慶應大学のサークル活動

慶應には体育会を含め、大学公認のものだけで約400ものサークルが存在します。

(*写真はイメージです)

定番のテニスサークルやダンスサークル、国際系のサークルだけではなく、かくれんぼをするサークルやインドカレーを食べに行くサークルなど他の大学にはなかなか無いようなサークルも多数存在します。

これだけ多くのサークルがあると自分に合うサークルがきっと見つかります。

 

3-2.慶應生のアルバイト事情

慶應生がよくしているアルバイトとして挙げられるのが、塾講師(家庭教師含む)飲食店です。
塾講師のメリットはなんといっても時給が高いことです。

通常、アルバイトは1000円前後の時給が一般的ですが、塾講師は個別のものだと時給1200~1800円くらいで集団になると時給3000円以上のところもあります。家庭教師は家庭によって異なりますが、指導成果が評価されると時給5000円を超えることもあります。

飲食店のアルバイトは時給1000円前後のところがほとんどですが、授業と授業の間の空いているコマや放課後などにシフトを入れやすいため人気が高いです。

4. 慶應大学の成績と進路

志望大学を決める上で気になるのがその大学を出てからの進路についてです。

ここでは慶應大学での成績評価方法と卒業後の進路について紹介します。

4-1.慶應大学の成績評価

慶應大学の学業成績評価は主にS・A・B・C・Dの5段階評価になっています。

評価方法や基準はその授業を受け持つ教授によって異なります。基本的にはSがとても良い、Aがなかなか良い、Bが良い、Cが可、Dが不可という意味です。

これに基づいてGPA(Grade Point Average)という成績を表す数値が算出されます。この数値は留学選考やゼミ選考に関わることもあります。

4-2.慶應大学卒業生の進路

慶應大学卒業生の進路は学部によって異なります。文系の学生は金融・外資・商社などへの就職が多く、理工学部の学生は約70%が大学院に進みます。看護医療学部や医学部の学生は慶應大学病院に就職することが多いです。

慶應大学では就活生向けに就活ガイダンスが開催されたり、就活に関するガイドブックが配布されたり、個別相談の窓口が設置されるなど就活支援が充実しています。

また、なんといっても学生の数が多いため、自分の行きたい進路のOBやOG、就活仲間などがほぼ確実に見つかるといった点も魅力的です。

5. 慶應大学のまとめ

みなさん、慶應大学について知ることは出来たでしょうか?ここまでお読みいただきありがとうございました。少しでも慶應大学の魅力が伝わっていたら幸いです。大学生活をより良いものにするために、慎重な進路選びを心がけましょう。

今なら、マイナビ進学の資料請求で「10校の資料請求で全員、図書カード1000円分がもらえる!」キャンペーンも行われていますので、気になる大学&学部はどんどん請求してみてくださいね。

アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

※アンケート実施期間:2023年4月5日~

受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。



記事の内容でわからないところ、質問などあればこちらからお気軽にご質問ください。

中の人がお答えします。

この記事の執筆者

ニックネーム:受験のミカタ編集部

「受験のミカタ」は、難関大学在学中の大学生ライターが中心となり運営している「受験応援メディア」です。