Shouldの意味や用法を解説!例文で使い方をマスターしよう!

英語 2020.9.23
Shouldの意味や用法を解説!例文で使い方をマスターしよう!

英語にはたくさんの助動詞がありますが、「should」もそのうちのひとつです。

should」はたくさんの使い方があるため、センター試験やTOEICなどでもよく出題されます。

今回は「should」の持つ2つの意味や用法、「ought to」への書き換えや仮定法に登場する「should」などを例文とともに紹介します。

さまざまある使い方をチェックして、「should」をマスターしてしましょう!

英語学習ならシェア1位の「レシピー」
レシピーアイコン

英語学習アプリ
レシピー

レシピーアイコン

英語学習
アプリ
レシピー

  • AIが自分に合ったカリキュラムを作成
  • 94%の人がTOEICでスコアアップ
  • スマホスキマ時間で気軽な継続学習
※アプリストアに移動します

    1.「shall」の過去形というだけではない「should」

    中学校の英語でも登場する「should」。

    shall」の過去形だと習った記憶がある人も多いのではないでしょうか?

    確かに「should」は「shall」の過去形ですが、実は「shall」の過去形として使うことはあまりなく、「should」を助動詞のひとつとして認識しておいたほうが、英文が理解しやすくなります。

    助動詞という言葉も、なんだかつかみづらいと感じる人も多いかもしれません。

    助動詞とは、文字通り動詞を助ける働きをする単語のことで、感情をより分かりやすく伝えたいときに用いられます。

    助動詞というとなんだか難しく感じてしまうという場合は、「should」は感情を表しているのだなと理解しておきましょう。

      2.「should」の意味は2つ!「義務」と「推量」

      should」には、大きく分けて【義務】と【推量】の2つの意味があります。それぞれについて詳しくチェックしてみましょう。

      2-1.「義務」はアドバイス:~するべきだ、~したほうがよい

      中学校の英語では、「should」は「~するべきだ」という意味で習いました。

      これは、「should」の義務としての意味を示しています。

      義務といっても「should」の持つイメージは、それほど強いものではなく、誰かにアドバイスしたいときに使うと考えておくとよいです。

      「絶対に~しないといけない」というような、強制的な意味がないのが「should」の特徴です。

      「~するべきだ」という意味を示す助動詞には、「should」のほかにも「must」や「had better」などがありますが、これらよりも「should」のほうが強制力はずっと弱く、友達に「髪の毛切ったほうが良くない?」と言うようなときに使います。

      must」や「had better」を使ったとしたら、「髪の毛を切りなさい」という命令的なニュアンスが強くなります。

      【例文】

      You should call her.
      (訳)彼女に電話したほうが良いよ。

      You should be careful.
      (訳)気を付けたほうが良いよ。

      2-2.「推量」は確信できないとき:~のはずだ、多分~だろう

      推量と言われても、どういう意味か分かりづらいですよね。

      should」は、しっかりと断定して言いきれないときに使う言葉だと理解しておくとよいです。

      「~なんじゃないかなぁ」「多分~だろう」「~のはず」というニュアンスで使います。

      助動詞には、「should」のほかにも推量を表すものがたくさんあり、それぞれを確信度合いによって使い分けます。

      should」はある程度自信があるときに使う単語です。

      試験の英文では、推量を示すのに「must」や「may」も良く登場しますが、「must」は「should」よりも確信度が高く、「may」は「should」よりも自信がないときに使います。

      【例文】

      I should arrive there in an hour.
      (訳)1時間でそこに着くはずです。

      If I leave here now, I should get there by tomorrow morning.
      (訳)もし今ここを出れば、明日の朝までにはそこに着くはずです。

      「should」の「推量」と併せて、「might」の「推量」の意味との違いを確認してみてください。
      (「mightの意味や用法を解説!例文で使い方をマスターしよう!」をご覧ください。)

      バス停で待っている男性の様子

      3.「should」と「ought to」の書き換え

      義務や推量の意味で使うとき、「should」と「ought to」はほぼ同じ意味を示すため、「should」を「ought to」に書き換えることができます。

      否定文では「should not」、「ought not to」のように表します。

      3-1.「should」と「ought to」を例文で比べよう

      【例文】

      He should be home today.
      He ought to be home today.

      (訳)彼は、今日は家にいるはずです。

      You should not meet her this evening.
      You ought not to meet her this evening.

      (訳)今夜は彼女に会うべきではない。

      このように文中の「should」を「ought to」に書き換えても、訳に変化はありません。

      では「should」と「ought to」に違いはあるのでしょうか?

      3-2.「should」と「ought to」の違いは?

      試験で穴埋め問題が出た場合、「should」と「ought to」とは、空欄の数に合わせてどちらかを書きこめば良いというほど、近い意味を持っています。

      ではなぜ、2つの言葉があるかというと、詳しく掘り下げた場合に、2つのニュアンスが若干違うためです。

      「should」は主観的な意見を言うときに使い、「ought to」は客観的な意見を言うときに使われることが多くあります。

      ネイティブと会話するときには、意識して使い分けてみてくださいね。

        4. 「should」を過去の話で使うときは完了形を使う

        現在の話で使う「should」をチェックしましたが、次は過去の話で使うときの形をチェックしてみましょう。

        過去の話で「should」を使うときは、「should」のあとに現在完了形の「have」を使うことがポイントです。

        文章内では、「主語+shouldhave+過去分詞」の形で使います。

        4-1.「義務」の意味の過去:~するべきだったのに、~したほうが良かった

        義務の意味で過去形を使う場合は、「~するべきだったのに」「~した方が良かった」など後悔や懺悔の気持ちを含みます。

        should have」のうしろに続く文章は、実際には実現しなかったことが書かれています。

        過去の否定文の場合は、さらにそれを否定し、「~するべきではなかった」という意味になります。

        【例文】

        You should have met her.
        (訳)君は彼女に会うべきだったのに。

        You should not have met her.
        (訳)君は彼女に会うべきではなかった。

        4-2.「推量」の意味の過去:~したはずだ

        推量の意味で過去形を使う場合は、「~したはずだ」と、もうすでに完了していることを推測する文章になります。

        義務の意味なのか、推量の意味なのかという点は、残念ながら、文章をパッと見ただけで見分けが付くものではなく、訳してみて、どちらのほうが適切かを考えて判断する必要があります。

        【例文】

        They left here yesterday, so they should have arrived at her house already.

        (訳)彼らは昨日ここを出発したから、もう彼女の家に着いているはずだ

        ターミナルで出発している人の手元

          5. 仮定法「If +主語+should」とは?

          仮定法という文法を覚えていますか?

          仮定法とは、実際には起こらないことを想定して、「もし~だったら…なのになぁ」と仮定する文章のことです

          仮定法は、試験では必ずといって良いほど出題される範囲ですので、しっかり理解してクリアしておきたいところです。

          仮定法過去について学びたい方は、「仮定法過去とは?テスト直前に仮定法の基礎から仮定法過去を簡単理解」の記事をご覧ください!

          5-1.「should」を使った仮定法の意味

          仮定法のなかでも、「万が一、~なら」「もし仮に~なら」という現実には起こりそうにないことを仮定する場合、「If +主語+should+動詞の原形, 主語+would(could / should / might)+動詞の原形」という文章の形を使って表現します。

          should」を使った仮定法では、話している人が「そんな現実起こりそうにない」と感じていることがポイントです。

          【例文】

          If it should be fine tomorrow, we could go on a picnic.
          (訳)もし仮に明日晴れたら、ピクニックに行けるのになぁ。

          If you should be here, I could marry you.
          (訳)万が一あなたがここにいてくれたら、あなたと結婚できるのになぁ。

          5-2.仮定法の「should」では「if」が省略されることも

          「should」を使った仮定法では、「if」が省略されることがあります。

          「if」を省略する場合は、「should」と主語の順序を入れ替え(倒置)、「should」を文頭に置いた文章になります。

          should」が文頭に来ている文章を見つけたら、「if」が省略された仮定法かも!とチェックしてみてくださいね。

          【例文】

          If it should be fine tomorrow, we could go on a picnic.

          Should it be fine tomorrow, we could go on a picnic.

          ピクニックで食べ物を並べている様子

            6.Why (How) should~?で強い驚きを表現

            少し砕けた表現になりますが、「why」や「how」といった疑問視と「should」を一緒に使って、強い驚きや意外性、不可解な気持ちを表す表現もあり、「いったいどうして~」と訳します。

            「should」には、「~するべき」という意味があることを前述しましたが、それに反することが起こり、「どうして?」と疑問に思うというイメージです。

            【例文】

            Why should I apologize to him?
            (訳)一体どうして私が彼に謝らなければならないの?

            Why should you suspect me?
            (訳)一体どうしてあなたは私を疑うの?

            How should I tell that?
            (訳)一体どうして私がそれを言わなければならないの?

              7.まとめ

              「should」はさまざまなシーンで、話している人の感情を表現するのに使われます。

              そのため、試験では「should」の入った文章が出題されることがよくあります。

              どのような気持ちで話しているのかを考えると、「should」が捉えやすくなります。

              「should」は使いこなせるようになると、相手に自分の気持ちの微妙なニュアンスが伝えられる便利な単語です。

              使い方をしっかりチェックして、「should」を使いこなしてみてくださいね!

              アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

              ※アンケート実施期間:2023年4月5日~

              受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。


              アンケートに答える


              受験生の勉強に役立つLINEスタンプ発売中!

              受験生が使いやすい「受験のミカタ」勉強LINEスタンプ販売中!


              最新情報を受け取ろう!

              プッシュ通知を許可する

              受験のミカタから最新の受験情報を配信中!

              この記事の執筆者

              ニックネーム:受験のミカタ編集部

              「受験のミカタ」は、難関大学在学中の大学生ライターが中心となり運営している「受験応援メディア」です。