スタディプラスの使い方とメリット・デメリット【勉強のやる気が出ない中高生必見】

合格サポート 2017.5.30

中学生・高校生のみなさん!Studyplus(スタディプラス)というアプリをご存知ですか?

スタディプラスとは、勉強の記録を行い、他ユーザーとの共有を行う勉強管理アプリです。

現在200万人以上が利用しているスタディプラスですが、その多くはみなさんと同じ大学受験生です!

主な機能は、①勉強時間の記録、②タイムラインで勉強記録を共有、③勉強時間や模試の成績のグラフの作成、④友達・コミュニティの4つです。

今回は、筆者が実際にスタディプラスを使ってみたので、以上の4つの機能の使い方や感想についてスクリーンショット付きでまとめてみました。

 

 

1.Studyplus(スタディプラス)の使い方①

勉強時間の記録機能の使い方について紹介します。

まず、勉強する教材を登録します。

各カテゴリから人気ランキングから教材の選択もできます。

教材を追加したら、その教材の勉強時間と勉強範囲の記録を行います。

記録方法は、手動入力・ストップウォッチ・タイマーの3つがありました。

ストップウォッチやタイマーは問題を解く時や過去問演習の時に利用したい機能ですね!

以上の手順で勉強を記録することができます。

非常に簡単な手順で記録が行えるため、めんどくさがり屋さんもこれなら続くのではないでしょうか?

 

2.Studyplus(スタディプラス)の使い方②

タイムラインでの記録共有の使い方を紹介します。

上記の手順で勉強時間を記録すると、そのままタイムラインに自分の勉強記録が流れます。

(記録を公開したくない場合は非公開設定も可能)

他ユーザーの投稿にいいねコメントをすことができます。

タイムラインは全ユーザーの投稿表示されるものと、友達の投稿だけが表示されるものと、同じ志望校のユーザーの投稿が表示されるものがありました。

他の人がどれくらい勉強しているのかわかるのでモチベーションが上がりそうです!

 

3.Studyplus(スタディプラス)の使い方③

勉強記録のグラフ作成機能について紹介します。

マイページから、自分が記録した勉強のグラフを確認することができます。

見やすい棒グラフと円グラフで、日ごとの自分の勉強時間や、何をどれだけ勉強しているかが一発でわかります!

教材ごとに科目名を登録しておくと、教材だけでなくどの科目をどれだけ勉強しているのかもグラフになります。

マイページでは、自分の実際の勉強時間の記録だけでなく、1週間の目標もたてることができました。

目標は一回設定すると、次の週まで変更できません。

達成するか、挫折するか、、、

自分を甘やかせないのがこの目標設定のいいところです(笑)

目標を設定したらタイムラインにも投稿できるので、ぜひ投稿して自分を追い込んでみましょう!

今週の目標チャレンジ中の間は達成度がグラフで見える化します。

友達の達成度もチェックできるようになっているので、友達とどっちが先に達成できるが競争してみるのもありだと思います!

(非公開設定も可能)

 

4.Studyplus(スタディプラス)の使い方④

友達・コミュニティ機能の使い方について紹介します。

スタディプラスは、受験生専用のTwitterのようなアプリなので、友達追加はフォロワーを増やすようなイメージです。

追加したい友達は、学年や志望校などから検索することができます。

友達に追加すると、友達の勉強記録をチェックしやすくなったり、メッセージのやり取りができます。

自分と同じ目標を持つ友達と刺激しあったり、情報共有ができるので勉強のモチベーション向上悩み相談などしてみてもいいかもしれませんね!

友達追加以外に、他ユーザーと関われる機能がコミュニティです。

コミュニティとは、同じ学年や同じ目的、はたまた同じ悩みを持ったユーザー同士で構成されるグループのことです。

コミュニティ(新高3生・最難関大男女ペア・医学部受験などがある)に参加すると、コミュニティのメンバーとチャットで話しあうことができます。

ラインのグループチャットのようなものですね。

志望校が同じ人が集まるコミュニティに属せば、情報が交換できたり、励ましあったりできるため、何か刺激がもらえるかもしれませんね!

 

5.Studyplus(スタディプラス)の評判

ここまでアプリの使い方を紹介してきましたが、気になるのは実際の評判ですよね。

スタディプラスの評判を確かめるためにアプリのユーザーレビューをチェックしてみました。

Google Playのレビュー平均は☆4.5、App Storeのレビュー平均は☆4.9という高評価でした!

「モチベーションが上がる」「勉強時間のグラフが見やすい」「勉強する習慣がつく」といったレビューが多かったです。

レビューから考察するとアプリの評判はかなりいいようです。

 

まとめ

実際に使ってみた筆者の感想とスタディプラスのメリットデメリットをまとめます。

メリットは、

自分の勉強時間が可視化できるので科目ごとの学習バランスがとりやすく、自信につながる。

同じ志望校の人の勉強記録から刺激がもらえる。

受験生仲間ができる。

デメリットは、

勉強記録のためにスマホを開くため遊んでしまうことがあるかもしれない。

コミュニティや友達とのチャットに時間を費やしてしまう可能性がある。

勉強時間を延ばすことだけが目的になって効率的で自分に合った時間で勉強できなくなる可能性がある。(休憩も大切!!)

筆者の個人的な感想としては、

「勉強のモチベーションがなかなか上がらない」

「受験生仲間がほしい!」

こんな人におすすめのアプリではないかと思います。

適切に使用すれば効果的に勉強できる非常に使いやすく便利なアプリなので、めんどくさがり屋さんでも一回ダウンロードしてみるといいかもしれません。

 

App Storeのダウンロードはこちら

Google Playのダウンロードはこちら

 

アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

※アンケート実施期間:2023年4月5日~

受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。



記事の内容でわからないところ、質問などあればこちらからお気軽にご質問ください。

中の人がお答えします。

この記事の執筆者

ニックネーム:受験のミカタ編集部

「受験のミカタ」は、難関大学在学中の大学生ライターが中心となり運営している「受験応援メディア」です。