順列の理解に役立つ記事まとめ!〜順列の基本から数珠順列まで〜

数学 2019.3.18

いつも受験のミカタをご覧頂きありがとうございます。
受験のミカタでは、高校生、受験生の皆さんの役に立つ情報を発信しています!

この記事では、「苦手な順列を克服するための記事をまとめて知りたいけど、いちいち検索している時間がもったいない!」という人のために、順列の勉強に役立つ記事をまとめました!

【数A】順列Pの公式・組み合わせとの違い、使い分け方を解説!例題あり

受験生にとって、組み合わせと順列の違いは混乱しやすいポイントですね。
しかし、それぞれをしっかり理解すれば難しくはありません。

順列にも組み合わせの問題にも、解法にはいくつかのパターンがありますので、
そこを網羅して類似問題から応用問題の順に解いていくことが効率的です。

この記事では1からわかりやすく説明していますので
組み合わせと順列の問題に慣れるために読んでみてください。

▲【高校数学】1から分かる順列と組み合わせの違い(公式&問題付き)

順列② 重複順列とは?基本公式と解き方を解説!

先程の記事で順列の基本をマスターしたら、次は重複順列をマスターしていきましょう。

公式をおさえて、しっかりと問題の文章の意味を理解していれば難しくはありません。
ただ重複するかどうか認識しておくことに注意しましょう。

この記事では、重複順列を分かりやすく解説していますので、定期テストの得点を上げるためにも、ぜひ読んでみてください。

▲重複順列とは?基本公式と解き方を解説!

順列③ 円順列とは?わかりやすいイラストで定期テスト10点アップ

最初に紹介するのは、円順列の基本についての記事です。

円順列は意外と受験テストで出題される分野です。数をこなして得点源にできるようになると、他の受験生に大きく差をつけることができます。

混乱しやすい「場合の数・確率」分野ですが、順列と組み合わせの違いや、場合の数と確率の考え方の違いをしっかり押さえておけば問題なく解けるので、今回きっちりポイントをおさえておきましょう。

▲円順列とは?わかりやすいイラストで定期テスト10点アップ

順列④ 数珠順列とは?円順列との違いから練習問題まで

最後にご紹介するのは数珠順列に関する記事です!

円順列の派生問題としてよく出題される数珠順列は
とくに決まった公式らしいものがあるわけでもないので
難しく考えずに今回で得意分野にしてみてください。

▲数順列との違いから練習問題まで

 

順列のまとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

円順列は、数学のセンター試験問題でよく出題される、受験の必須分野といえます。
受験のミカタの記事を活用して早めに苦手を克服してしまいましょう!

 

また受験のミカタでは、Twitterや公式LINEも行っています。

受験のミカタ公式Twitterでは、英単語や新着記事情報をつぶやいています。
受験のミカタ公式LINEでは、勉強に関するキーワードから、解説記事が検索できます。

ぜひご活用ください。

アンケートにご協力ください!【利用状況に関するアンケート】

※アンケート実施期間:2023年4月5日~

受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、受験のミカタの利用状況についてのアンケート調査を行っています。今回はアンケートに答えてくれた方から10名様に500円分の図書カードをプレゼントいたします。



記事の内容でわからないところ、質問などあればこちらからお気軽にご質問ください。

中の人がお答えします。

この記事の執筆者

ニックネーム:受験のミカタ編集部

「受験のミカタ」は、難関大学在学中の大学生ライターが中心となり運営している「受験応援メディア」です。