「受験のミカタ」初めての人にオススメする人気記事5選!
「受験のミカタ」を見てくれてありがとうございます。
「受験のミカタ」は、文字通り、受験生や中高生・浪人生の役に立つ情報を発信するサイトです!
ここでは、受験に役立つ情報を知りたいけど、たくさん記事があってどれから読んだらいいか分からない!という人のために、みんなに読まれているオススメ記事をまとめました。
【 目次 】
オススメ記事①効率よく、偏差値を30上げるための勉強法5ヶ条!
オススメ記事②勉強のやる気が出ない時どうした?現役早稲田生が実際に行った対処法まとめ!
オススメ記事①
効率よく、偏差値を30上げるための勉強法5ヶ条!
「効率よく成績が良くなりたい!」「効率よく勉強して大学に受かりたい!」というのは、すべての中高生・浪人生の願いのようです。
「受験のミカタ」ではLINE@の友達追加をすると、勉強のキーワードが検索できるようになっていますが、そこでも、多くの人が「勉強の効率」についての質問をしています。

初めましてルマ!受験のミカタの主、だるじぃルマ!
ここからは、ダメダメ高校生のミキオと一緒に、だるじぃがオススメの記事を紹介するルマよ!
















ダメダメ高校生なんて、失礼だなあ。別に、ぼくは一般的な高校生だよ!
















あ~、効率よく勉強したい!
















っていうか、もはや勉強せずに寝て暮らして、VRで永遠に幸せな大学生活の夢を見ていたいな~!楽しそ~!!



















後ろ向きがすごすぎて、もはやポジティブに思えてくるルマ。



















でも、目を覚ますルマ!
バーチャルじゃない大学生活を送ったほうが、絶対に楽しいルマよ!
ノートの取り方や問題演習で気を付けることなど、勉強の基本をまとめている記事。
効率よく勉強したい人、勉強の仕方が分からない人は必見です。



















要チェックルマ!!
オススメ記事②
勉強のやる気が出ない時どうした?現役早稲田生が実際に行った対処法まとめ!
受験生の代表的な悩みの1つともいえる、「やる気を出す方法が分からない」問題。
こちらも、受験のミカタのLINE@で質問されることが多いです。



















やる気がでないと効率も良くならないし、なにより勉強していて楽しくないルマよね……
















ぼくは、やる気が出ないときは無理に勉強しないようにしてるよ!



















確かに、いったん勉強から離れてリフレッシュするのも大事なことルマ。
















ちっちっち、逆だよ!
















普通の人は、勉強しすぎて嫌になるからリフレッシュするでしょ?
















だから逆に、リフレッシュしすぎれば勉強したくなるはずでしょ?



















嫌な予感がするルマ
















今のところ高校入学してからずっとリフレッシュしてるけど、まだリフレッシュが嫌になる気配もないから、引き続き、もう2年くらいはリフレッシュしようっと!



















ミキオは置いといて、みんなはこの記事でやる気を出すルマ!!
▲勉強のやる気が出ない時どうした?現役早稲田生が実際に行った対処法まとめ!
早稲田大生が受験生のころ、実際に行っていたやる気対策を、やる気が出なかった原因別にまとめました!
オススメ記事③勉強時間を管理する厳選無料アプリ5選!
勉強の効率とやる気の次に気になるのが、どのくらい勉強したらいいのか?ということ。
「受験のミカタ」のアンケートでは、高校3年生は学校以外で1日2~4時間勉強しているという結果がありました。



















時間の管理は、受験勉強にとってすごく大事なことルマよ!
















そんな~。
時間なんて、流れていってしまうものだよ……



















遅れた分は、今からでも取り戻せるルマ!
今日から、時間の管理を徹底すルマよ!!
















だるじぃ、タイムマシン出して~



















やめるルマ
人違いルマ
















空を自由に飛びたいな~



















人違いルマ
オススメ記事④
受験生が勉強時間を増やさずに偏差値を上げる方法を大公開!
成績が上がるかどうかは、勉強の量と質にかかっていると言われます。
受験本番までの使える時間が限られている中、どのように勉強の質を上げればいいのでしょうか?



















ミキオは、勉強の質を上げるために工夫していることはあルマ?
















ないよ!



















正直でよろしいルマ



















でも、勉強の質を上げれば、より少ない時間で多くの成果を得ることもできるルマよ!
















えっ、じゃあ、空いた時間にVRで幸せな大学生活を仮想体験することもできるの!?



















もっと高みを目指せルマ……
オススメ記事⑤
【総勢240人にアンケート】 受験生の成績を伸ばす模試の活用方法を大調査!
さいごに紹介するのは、模擬試験の活用方法についての記事。
模試は、自分の実力が分かるだけでなく、弱点を一気に無くせるとても大事な機会です。



















模試の間違いノートを作ったり、モチベーションのために使ったりと、いろいろな活用法があるルマね。
















模試なら、ぼくだって活用してるよ!
















春は、お花見の場所取りでしょ。夏は、スイカを食べるときに下に敷いて、汁がこぼれないようにするでしょ……



















いや、紙としての活用法ではなくルマ!
▲【総勢240人にアンケート】 受験生の成績を伸ばす模試の活用方法を大調査!
さいごに
ここまで読んでくださってありがとうございます。
受験のミカタでは、今後も、みなさんの勉強や受験に役立つ情報をお届けしていきます!
また、TwitterやLINE@にも、みなさんに役立つ機能があるので、ぜひご活用ください。
受験のミカタ公式Twitterでは、英単語や新着記事情報をつぶやいています。
受験のミカタのLINE@では、勉強に関するキーワードから、解説記事が検索できます。
おわりになりましたが、今後も「受験のミカタ」をよろしくお願いいたします。



















