①使用しているテキストごとに、勉強時間が登録できる
②snsとの連携で友達と励ましあいながら頑張れる!
③グラフで自分の勉強時間が可視化されるのでヤル気がでる
現役で受験に合格する人の平均勉強時間(授業を除く)をご存知ですか?
およそ、6時間と言われています
みなさんんの現在の勉強時間はどのくらいですか?
時間がすべてではないですが、自己管理をするうえで指標となるのは事実です。
”どの科目を何時間勉強したか”を把握することでバランスの良い学習ができ、また弱点克服にも役立てることができます。
長期間の計画を立てるのが苦手な人や紙のスケジュール表が続かない人必見!
勉強時間の管理アプリで日々の自分の勉強方法を見直してみよう!
App Store 教育無料ランキング1位獲得、100万人が利用の無料の学習管理アプリ!
特徴は、
①使用しているテキストごとに、勉強時間が登録できる
②snsとの連携で友達と励ましあいながら頑張れる!
③グラフで自分の勉強時間が可視化されるのでヤル気がでる
→twitterの勉強アカウントと連携させる人が多いです★
➡ 賢く勉強垢を利用したい人はコチラの記事へ
利用者数が多いのでテキストのレビューなども多数あり、同じ受験生の生の声を参考にできます。
実際に受験のミカタのTwitterと連携して使用してみました★
京都大学に合格した新城藍里さんが著書をした記事、『勉強嫌いの私が1年で3000時間勉強して京大に合格した「ぬり絵勉強法」』
を基に開発されたアプリです。
新城さんは、方眼用紙に15分で1マス、教科ごとに色を変えて塗り絵のようにグラフで勉強時間を可視化していました。
①自分の勉強時間の使われ方が一目でわかる
②シンプルなのでめんどくさがり屋さんにオススメ
③見た目がおしゃれ
たとえ1日10時間勉強をしたとしても、勉強科目に偏りがあると全体の成績に影響がでます。
常にバランスを考えて管理するのが合格へのカギです。
我々の敵であり、しかしなんだか憎めないサボロー。
個別指導塾の「明光義塾」の明光ネットワークから勉強管理アプリがでました♪
①質問に答えて科目のヤバい度を入力すると勉強プランが提示される「ヤバいよメーター」が優れもの
②勉強時間に応じてもらえるポイントでゲーム感覚で楽しめる
③フレンド登録で友達の勉強状況を把握してモチベーションの維持ができる
サボロー、案外いいヤツかも・・・♡
こちらもシンプルでかわいいアプリです。
①試験までの残り時間が表示されるので危機感を感じられるのがいい!
②中間試験や小テスト向け
③勉強の開始とともにストップウォッチを押して、終了の時に再度タップするだけのシンプルさ
京大に合格した開発者の経験をもとにつくられたアプリです。
①「復習」に特化。
②アラートのメッセージ機能で忘れず学習
③やりっぱなしの学習が原因で伸び悩んでいる人にオススメ
「1度学習したことを4日かけて復習し記憶に定着させる」という理論に基づき、復習をアラートのメッセージでお知らせしてくれます。
京大合格メソッドを1度お試しあれ・・・!
復習管理ノート ~効率的な復習~はこちらから
自分の勉強状況と常に向き合うことが成績を伸ばすための基本です。
ついついウェブやSNSで勉強の妨げになってしまいがちなスマホも使い方によっては、あなたの受験のミカタになること間違いなし!
デジタル思考なあなたは、効率的かつ便利な勉強管理のアプリで成績アップを目指しましょう★
※アンケート実施期間:2018年4月6日~
受験のミカタでは、読者の皆様により有益な情報を届けるため、中高生の学習事情についてのアンケート調査を行っています。今回は特別にアンケートに答えてくれた方から抽選で10名様に図書カードをプレゼントいたします。