「物理」の記事
「物理は直感」という言葉を聞いたことはありますか?
この言葉は、物理は直感的に起こっていることを想像する能力が重要な教科であるという意味です。
受験のミカタではわかりやすいイラストを使い、目で見て直感的に現象を理解できるよう工夫して記事を作っています。これらの記事を参考に一緒にテストを乗り越えましょう!
-
比熱とは?例題を用いて比熱を含めた熱力学をマスターしよう
物理 2022.12.26 -
熱力学第二法則とは?高校物理をわかりやすく解説
物理 2022.12.26 -
電気素量とは:ミリカンの実験による電気素量の求め方
物理 2022.12.26 -
アンペールの法則(右ねじの法則)!基本から例題まで
物理 2022.12.26 -
仕事率とは?公式と誰でもすぐに分かる求め方!
物理 2022.12.26 -
慣性の法則とは? 見かけの力って? 電車の例で解説!
物理 2022.12.26 -
熱力学第一法則がイラストですぐわかる!練習問題付き
物理 2022.12.26 -
同位体とは?同素体との違い・覚え方も早稲田生が紹介
物理 2022.12.26 -
フレミングの左手の法則・覚え方と使い方がイラストですぐ分かる!
物理 2022.12.26 -
ジュール熱の公式と計算がイラストですぐにわかる!
物理 2022.12.26 -
シャルルの法則とは?身近な例で徹底解説!豆知識付き
物理 2022.12.26 -
波動方程式とは?基本からわかりやすく解説
物理 2022.12.26 -
ニュートンは何キログラム重なの?単位としてのニュートン(N)をわかりやすく解説します!
物理 2022.12.26 -
ボルツマン定数を分かりやすく解説!気体の運動エネルギーとの関係も
物理 2022.12.26 -
力学的エネルギー保存則で覚えることは1つだけ!
物理 2022.12.26